SSブログ

JGAURORA(Z-603S)3Dプリンター

IMG_6016.JPG
IDBOXはコンパクトでいいのですが、やっぱり大きな3Dプリンターに憧れ、Z-603Sを購入してしまいました。最大造形サイズは、280(幅)*180(奥行)*180(高さ)mmと巨大です。IDBOXは150(幅)x130(奥行)x100(高さ)mm。デフォルトでは、ケースにカバーがないので、ABSの印刷は歪んでしまいました。カバーを自作する必要があります。とにかくABSでデカい造形サイズのものを作るには最適かと。
良い点:
 造形サイズ
 完成品
 SDカードからダイレクト印刷
 精度
 信頼性
悪い点:
 デフォでは、ABSが印刷できない
 消耗部品の入手性 
 オープンソースであるがマザーボードが不明
 FlashAirが使用できない?
 ユーザーが少ない、情報がない
 デュアルヘッド化はマザーボード交換が必要
IMG_6017.JPG
アクリルパネル3mm厚
 トップ
 411×190mm 2枚を超音波カッターでケースに合わせてカットする必要があります
 382×150mm 1枚 
 382×190mm 1枚
411×388mm 1枚
 フロント 
 366×302mm 1枚をケースに合わせて斜めにカットする必要があります
 サイド 
 245×240mm 2枚 
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

Arduino(ATmega328)でドラレコをパーキングモニターに

IMG_5949.JPG
最近のドライブレコーダーはパーキングモニターとしての機能が搭載されていますが、常時録画式のため、12V300mAの電力が消費され、バッテリーの容量を考えると12時間が限度です。そこで、Gセンサーを活用し、衝撃を感知した時だけ、ある程度、稼働するようにしてみました。
使用するドライブレコーダーは、コムテックのミラー一体型HDR-112MG です。
消費電力は12V5mA程度なので、24時間でも、120mAh、1週間でも840mAh程度ですので、青空駐車に最適です。
使用するのは、Arduino ATmega328(3.3V,8MHz)で稼働させることにより、消費電力を少なくしています。
Gセンサーは、MPU6050。液晶はLCD I2C 0802。いままでに紹介した、ボードを組み合わせただけです。
0.3gの加速度を感知すると、FETの電源を入れるようにしました。これにより、走っているときの録画と、駐車中の衝撃を感知しての録画に対応できています。また、バッテリーの電圧11.6V以下を感知すると、FETの電源を入れないようにしています。
Arduinoは、ATTINY85では、MPU6050のライブラリーを容易には動かせない(*注意:1.8.9でATTINY85で動作することを確認しました)。ESP8266では消費電力(12V10mA程度)が倍。デフォルトで容易に入手し易い、ATmega328になってしまいました。WeMOSの基板サイズが使い易いので、ATmega328をWeMOSの基板に載せてしまいました。実際には、普通にArduinoの基板でも動きますけど、車のダッシュボードに置くには、この小ささが便利かと。
IMG_5951.JPG
IMG_5948.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

Ankerのモバイルバッテリーを車のサブバッテリーのように使用する改良版

IMG_5934.JPG
前回作成した回路だと、古いAnkerのモバイルバッテリー(Anker PowerCore 20100)だと、切り替えができない不具合が見つかりました。不具合は、充電側と供給側のアースが同一だと、バッテリー側からの電気の供給をストップします。そこで、アース側をリレーで切り替える回路に変更してみました。また、バッテリーから供給する場合は、リレーを使用しないようにして、消費電力を減らしております。
USBChange4.png
USBChange4sch.png
20C129A6-7649-414A-98FC-E8DCDA767E79.jpeg
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。