SSブログ

EleksMillの組み立て(CNC)

IMG_5371.JPG
基板の切削を行うため、EleksMillを購入しました。あまりネットに情報がないのですが、購入価格は、送料込みで3万円です。レーザ(500mW)も付属しているので、楽しめると思います。大きさは、IDBOXと同じ位ですので、お手軽です。モータは、ラジコンカーの540程度の大きさです、3mmのエンドミルが使えますので、1個30円の安価な1mmのドリルで切削します。
組み立ては、比較的簡単ですが、スライドレールがスムーズに動かないと、ステッピングモータがうんともすんとも動いてくれません。
とにかく、オイルを塗って、スムーズに動くように、調整します。
使用するソフトは、ファームウェアのupdateでEleksROMを使用し、次に
動作確認のためにEleksCAMを使用します。レーザで2次元の絵を出力できます。
基板の切削には、candle1.0を使用します。
IMG_5370.JPG

Eagle8で基板をデザイン、NCデータを作成

uv.jpg
Windows10環境で
Eagle8.2.1をautodeskよりダウンロードしてイントールします。
Javaをjdk-8u131-windows-x64.exeをoracleよりダウンロードしてイントールします。
環境変数のシステム環境変数のPathに
C:\Program Files\Java\jdk1.8.0_131\bin
を追加します。
pcb-gcode-3.6.2.4.zipをダウンロードして解凍します。
EagleのControlPanelのOptionsのDirectoriesのUser Language ProgramsにBrowseでpcb-gcode-3.6.2.4を追加します。
GCode Styleはgeneric.ppを選択し、Acceptを押す。
EagleのBoardデザインから、FileのRunULPでpcb-gcode-setup.ulpを実行します。
出来上がった、拡張子がtapのファイル(G-CODE)が作成されます。
これをNCVCで確認します。
NCVCのオプションの拡張子の設定で、NCデータの拡張子にTAPを追加して、tapファイルを開くと、NCのパスを確認できます。
uvnc.jpg
なお、Eagelの使用方法は、書籍「EAGLEによるプリント基板製作の素」が参考になると思います。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。